ブログ 音楽とねこと花
学び
ドイツで師事していた
先生が来られ、生徒さんのレッスンを
して頂きました。
楽譜を正確に読み、感じること。
また改めて、肝に銘じます!
良いものに理屈はいらない。
いいものは、いいんだ。
先生の音を聴いて
改めて感じたこと。
私も母の介護やら、コーネンキのなんやらに
負けそうでしたが、
畏敬の念でレッスンを受けて。
あー、良かった。受けて良かった!!
また改めて
身が引き締まります。
敬礼🫡
新年、明けましておめでとうございます🎍
2025年が始まりました。
年の暮れはバッハのマタイでしめ、
今年はブランデンブルクで始まりました🎵
ここでひとつ。
生徒さんのお話を。
反抗期がきて。全てがうまくいかなくなったという中二。
ピアノをやめたいと。
そうかそうかと。
最後に連弾ひこうと。
小さい頃から弾いてたdiabelli の連弾。
二人で弾いてたら、泣き出して。
やはり好きだと、音楽が。
もう一度頑張りたいと。
そんな彼も大学一年生。
この時期になると、この音楽の凄さを
毎年思い出して
肝に銘じてます。
九州国際バッハ音楽コンクール 本選
2024.12.21-22 久留米シティープラザにて。
バロック音楽
バッハの部門別
今年は印象派の時代 ドビュッシーやラヴェル、モンブラン
審査をさせて頂きました。
コンクールが大事なのではなくて。
比べることが大事なのではなくて。
自分を知るために コンクールを
使う。
賞とっても、調子にのらんでいいし。
賞とらんでも、落ち込むことはない。
ただ、向きあう時間を持てたのは
何倍もすばらしいことだと感じる。
91歳の方が参加されてました!
この力、情熱❤️🔥
敬礼したい気分です。
毎年、帰り道に力みなぎります。
2024.11.30 クラス会
久しぶりの快晴!
日頃練習してる曲を弾く、有志の会。
今年はバレエ🩰、声楽、
作詞作曲したもの、ピアノ
とバリエーションゆたか。
一度のためにこれだけ費やせるって
すごくないか。
それだけでいい。あとは、自ずとついてくる。
さ、いくか。
悴む手にホッカイロ。
車の窓に銀杏の葉。
感謝してひこう。
2024.08.21
第33回 山田音楽院発表会
無事に終了!
沢山のお手伝いしていただき
そして、沢山のご厚意を受けて
この37度の中、発表会がおこなわれた。
コロナ禍を受けて
まだ参加者も少なかったものの
あらためて感じることがあった。
生は最高だ🎵
ずっと温めたものを
見たくさんの人の前で
言葉を変えずに
自分の音楽の言葉で演奏する。
緊張の中で
自分をみつめる。
足掻いたり、反省したり
でも、今出た音を楽しむ、感じる。
言葉にすると
どーも安っぽくていかん。
どうぞ聴きにきてください🕊️
ご興味ある方は🎵
藤田真央さん🪻 テレビ出演
感ずること。
昨夜、RKBで藤田真央さんの
テレビを拝見。
なんと、日本の宝だー!!
去年、演奏を生で聞いてみたいと
コンサートへ。
先ずはとても楽しそうにピアノを触ること。
そして、丁寧に。
かつ一音ずつ、たいせつに。
いつ拝見しても
それは買わられない。
彼のモーツァルト、すんごい。
楽しい。
聴いてるこちら側まで、興奮がくる!
これから楽しみなワクワクする
ピアニストさんに出会えて幸せです。